いつもいつも、
仕事が忙しい。
いつになったら忙しくないの?私は大切じゃないの?なんなの?どういうつもりなの!?
こんな風に苛立ちや不安に駆られる女性が多いように感じます。
今回は仕事が忙しいと、ないがしろにされ不安になっている女性に捧げるちょっと視点を変えるだけで楽になるかもよというお話です。
本記事は、仕事が忙しいと言われて不安になっている方に、視点を変えてみない?と提案をしています。
視点変えるって何?とキレ気味の方は回れ右~
仕事が忙しい。という彼の心境とは!?
会いたいのに、いつ会えるか聞いても、
メールか、電話で話したいのに、
こんな風にあしらわれ、切なさ~よ~り~も遠くへ~となっていませんか?
二人の関係性にもよると思いますが、これはただ脈が無い&浮気しているだけではなく、本気で仕事が忙しい場合があるという事を忘れてはいけないのです。
あなたは、右目と左目どっちが大切なの!?と聞かれて答えられますか?
仕事もあなたも大切なんですよ。
生きていく上には、お金も重要なんですから。
忙しいと連絡すらしてくれないの!?その考えやめませんか?
恋が世界を占めている系女子の友人は、一日中連絡していたいし、一日に数通しか連絡取れないとかありえない。と言っていました。
この世にはこの考え方の人かなりいるように感じます。(私の周りには。)
実際に女子だけでなく、高校時代にお付き合いしていた元彼はこのタイプでした。
私は、週5でアルバイト&部活動をしていたので、連絡なんてほぼ無視。
デートも月1にしてもらっていました。
理由は、好きな事(部活)をしたいし、お金も必要だから頑張ってアルバイトもしていたんです。現にデートするにもお金必要だし。
そんな時に、こんなことを言われました。
即別れました。だってめんどくさいし、そんな事、いちいち報告必要?絶対に不要。
私にとってこの考えはありえなくて、相手の事を考えていない&自分の事のみ考えているんだなと、率直に感じました。
私が元彼の嫌だった点はこれです。
- バイトしていた事を事後報告でキレる
- 部活を休んでまでデートを強要
- 高校生の夜の時間は親もいるのに長時間の電話とか考えなさすぎ
- 相手はフリーターで週2の派遣で実家暮らし(基本暇)
- 開いてる日はヤンキー活動
私にとって恋愛とは、相手を思いやって、相手の状況を支えて(お互いね)なんぼだと思っています。
相手が何かに夢中になったり、仕事を頑張っているのに、自分の都合のみで発言をする。
それってただのオナニーですよね。
もっと相手の事を考えてみませんか?
それに
- 仕事していない
- 仕事しているけどさぼっている(稼ぎが少ない可能性有)
- 極度のメンヘラ
- 遊び人
この可能性がとても高いです。
ただ自営で何もせずに稼ぎあるよ~という男性の可能性もあります。
相手の事を事前に知っておくのも大切ですね。
視点を変える(相手の事を考える)ってどうすればいいの?
正直、正解があるかはわかりません。
ただ、別れたくてでも言い出せなくて。忙しいことを理由にしている。
こんな場合もあるかもしれませんからね。
でも、あなたのヒステリックな一言で「じゃあ別れよう」と決意されたらどうですか?
そうならないためには、「仕事と私。どっちが大切なの!?」ではなく、もっと別の言葉をかけてみませんか?
ヒステリックにならずに、きちんと自分の気持ちをまず相手に伝えてみましょう。
- お仕事がんばってね。でもそろそろ寂しくて会いたいな。
- あまり根詰めないで、体に気をつけてね。ただし、次のデートでは美味しいご飯おごってね(笑)!
一例を考えてみました。
とてつもなく忙しい時にヒステリックになられるよりは、全然ましじゃないですか。
こんな風に私が言うなんて無理!なんで一歩下がった物言いしなきゃいけないの!?と思う方には参考にはならないでしょうが(笑)
今の関係から、もう一歩先の関係になりたいと考えるのであれば、相手を思いやりつつわがままを伝えるのがいいと思います。
この時、わがままを言わないとただの都合のいい彼女に成り下がる危険性もあるのでさじ加減が大切ですね。
まとめ
- 貴女との今後を考えて仕事を頑張っているのかもしれない
- 結婚などを考える場合には確実にお金が必要=仕事を頑張らなくてはいけない
- 忙しい時にヒステリックになられると嫌気がさす
- たった一言で今の関係が壊れる可能性が高い
さあ大事なポイントをまとめて見ました。
ここまでは完全なる主観と持論の為、今の考え方+αとして参考程度にしてくださいね。
相手が、わがままめっちゃ言われたい!というタイプの方ならこのやり方は完全に間違いになりますしね。
この記事を最後まで読まれたということは、考えを変えたい。と思ったからかと思います。
考えを変えるには、まずは相手の事をよく考えましょう。
しかし、相手の事を考えすぎても、自分が辛くなることもあります。
自分を出しつつ、相手との良好な関係を築いてくださいね。